「和彩処 旬」周年祭と 金谷フェス Day:2018.07.10 18:24 Cat:個展・イベント・お仕事 こんばんは。蝉が、鳴いている・・・!夏が、やってきましたね・・・!暑い日が続いていますが、扇風機とクーラーと、無理せず お友達になってくださいね・・・!そして、西日本の大雨で 被害にあわれた皆さまが、すこしでも 涼しい夏を、過ごせますように・・・。○ ○ ○6月30日まで 行っていた、「和彩処 旬」周年祭での展示、無事に、終了しました。お越しいただいた方、お店に行ったら 偶然見れちゃったよという方、気持ちを寄せて くださった方、旬の皆さま、ありがとうございました!今回は、お店での展示のため、個展のように、お客さまから 絵の感想を頂く機会などは、なかったのですが、会期中、ランチに伺った際に、絵が お店の雰囲気に、溶け込んでいるのを 見ることができて、とても嬉しかったです。ポストカードも、販売していただきまして、直接お礼を お伝え出来ませんでしたが、購入してくださった方、ありがとうございました!旬さんでは、引き続き、ポストカードを 置いていただけることになりました。原画 「5月14日」も、常設で展示していただきます。お店にお立ち寄りの際、ちらっと見ていただけましたら、嬉しいです。(お食事の席に、すこしでも華を添えられますように・・・。)あらためて、和彩処 旬の皆さま、素敵な機会をありがとうございました!○ ○ ○そして、イベント出店のお知らせです~。今月29日に行われる、金谷フェスにて、ポストカードを販売します。「金谷フェス」7月29日(日)9:30~16:30金谷山公園内 BMX場にて金谷フェス Face bookhttps://www.facebook.com/kanayafest/当日は、BMXの大会のほか、音楽ライブや、飲食・アートのお店が出店されるそうです。BMXが どんなものなのか、恥ずかしながら、わたしは まったく分からないのですが、なにやら楽しい一日に、なりそうなイベントです。また、今までイベントで出店する際に、お店の屋号が なかったのですが、今回から、「夕芙堂」(せきはすどう)として、活動することに しました。読みなれない名前ですが、わかりやすいかなー、と。よろしくお願いします。最近、いままで関わることのなかった 世界にある、うつくしさにも、触れたいな、と思っています。知らなかっただけで、きっと、あるはずだから。垣根・境目を、どんどん曖昧にしていきたいです。そんなこんなで、29日、BMX好きよ、という方も、よく分からないけれど、夏の好奇心に 身を任せてみたいわ、という方も、お待ちしております!それでは。 URL Comment(0)Trackback(0)Edit
「和彩処 旬」 周年祭 Day:2018.06.17 21:09 Cat:個展・イベント・お仕事 こんばんは。すっかり、日が伸びてきましたね。青のグラデーションが、長くつづくので、カーテンを開けたまま、いつまでも眺めてしまいます。○ ○ ○和彩処「旬」さん 周年祭での展示、はじまりました~。たくさん飾らせていただきました^ ^(展示の詳細は、こちらの記事をご覧ください。http://fuyouakane.blog.fc2.com/blog-entry-121.html)今回の新作、「 I によせて」友人の踊り「 I 」が、とても素敵だったので、絵に描きました。羽根のようだった、彼女の水色の衣装と、内なる強さと愛。おもったより難産だったので、今回は、新作は一枚のみ、となりました。思い入れのある一枚、是非、見に来て頂けたらうれしいです。(4月のライブペイントで描いた、「重ね 出逢う」も、展示して頂いています~。)「旬」さんは、13周年とのことです。おめでとうございます・・・!周年祭の期間中は、昼の部・夜の部ともに、限定メニューや、サービスなど、ご用意していらっしゃるそうです。お食事時、是非、足を運んでみてください~。(わたしも、ランチをいただきに行きたいと思っています・・・!)それでは。 URL Comment(0)Trackback(0)Edit
「和彩処 旬」 周年祭 Day:2018.05.25 18:32 Cat:個展・イベント・お仕事 こんばんは。雨の降る日が、すこしづつ、多くなっててきましたね。梅雨とも、夏ともつかない日、薄い暑さのなかで、昼間から月が出ていると、なんとなく、ぼうっと見入ってしまいます。○ ○ ○来月、上越の和食屋さん、「和彩処 旬」さんの周年祭にて、絵を展示させていただきます。「和彩処 旬」 周年祭・6月17日(日)~30日(土)・営業時間 昼 11:30~14:00 (ラストオーダー 13:30) 夜 18:00~22:00 (ラストオーダー 21:30)・上越市南本町2丁目14-23 ℡ 025-526-1888HP http://www.wasaidokoro-shun.com/Face book https://www.facebook.com/359146440783742/photos/a.701057279925988.1073741830.359146440783742/1957731574258546/?type=3&theater・周年祭は17日(日)からですが、 絵の展示は、ひと足早い15日(金)18:00からと、なります。・24日(日)は、休業日です。○ ○ ○今年で、開店から13年目を迎えられるとのことです。おめでとうございます!大切な周年祭に、彩りを添えられますように・・・!地元の旬の食材を使った、おいしいお食事と、お酒も、いろいろな種類が、愉しめるみたいです・・・!(わたしは、お酒が飲めないので、お昼にしかお邪魔したことがないのですが、あたたかな雰囲気で、とても美味しいお食事でした・・・!)4月のライブペイントで描いた、「重ね 出逢う」ほか、新作も数枚、展示していただきます。期間中、わたしは在席出来ませんが、おいしいお食事を愉しみに、是非、足を運んでみてください・・・!それでは。 URL Comment(0)Trackback(0)Edit
「花 迎える日に」 のこと Day:2018.05.21 21:31 Cat:個展・イベント・お仕事 こんばんは。田んぼの水鏡が、うつくしい季節に、なりましたね。山々や、日の光が映る姿に、足を止めては、ついつい見入ってしまいます・・・。おいしいお米を、作ってくださる農家さん、いつもありがとうございます・・・!○ ○ ○すっかり遅くなってしまいましたが、個展&ライブペイント「花 迎える日に」 先月、無事に終了しました。お越しいただいた方、気持ちを寄せてくださった方、きものの小川の皆さん、ありがとうございました!きものの小川さん二階の、和室ギャラリーにて、展示をさせて頂きました。黒い砂壁の床の間や、金屏風、しっくいの壁など、普段とは違った空間で、貴重なひとときと、なりました・・・。ライブペイントの絵は、こちら。「重ね 出逢う」春の歌を歌ったり、菜々さんの二胡との、コラボライブも交えたりしながら、描きました。自分で歌を歌いながらでの、ライブペイントでは、歌よりも、絵のほうに、識が集中してしまうのですが、今回、せっかくのコラボライブなので、菜々さんの音に、身体全部をゆだねながら、描きました。次に腕がどう動くのか、自分でも分からない、耳と腕が、直結した時間。二胡は中国の楽器なので、楽曲も、中国のものを、いくつか演奏して頂いたのですが、普段使うことのない、スモーキーな色を使ったり、(わたしのなかの、中国の曲のイメージ・・・。メロディーラインとか・・・。)リズムの動きそのままに、筆のタッチも動いたりと、なんだか新しい回路を、開いてもらったような心地でした。二胡は、弓が馬の毛、楽器の身体は木で出来ているそうです。どこか哀愁を帯びた音色は、馬の鳴き声のようで、それでいて、木のあたたかさも、あって・・・。二胡の音と、和室の雰囲気とが相成った、オレンジ色の絵に、なりました。絵を描くときに、下地から順に、色を重ねていく過程と、お着物を着るとき、襦袢など、見えないけれど必要なものを重ねていく過程が、似ているなぁと思ったり、いま目の前にあるものは、いろいろな、時間や想いを重ねてきたから、出逢えたんだということを、思ったりして、そんな、「重ね 出逢う」です。○ ○ ○来月、上越市内にて、絵の展示の機会をいただきました。是非、見に来ていただけたら嬉しいです。詳細は、もう少ししたら、載せますね・・・!それでは。 URL Comment(0)Trackback(0)Edit
「花 迎える日に」 在廊日 Day:2018.04.05 11:38 Cat:個展・イベント・お仕事 こんにちは。個展、「花 迎える日に」まで、あと10日を切りました~。高田は桜が満開で、花 迎えに迎えまくっております。個展のころには、桜は散り始めているかもしれませんが、春のお花、つぎつぎに咲いてきていますので、街中のいろんなお花、きっと綺麗だろうなあと思います。お花も 絵も、たのしんで頂けたら、嬉しいです。○ ○ ○個展の、作者在廊日です。14(土) 10:00~18:00 【初日】15(日) 15:00~18:0016(月) 15:00~18:0017(火) 15:00~18:0018(水) 15:00~18:0019(木) 10:00~18:0020(金) 15:00~18:0021(土) 10:00~18:00 【ライブペイント】22(日) 10:00~16:00 【最終日】・14(土)は、午後にTVカメラの取材が入ります。ご了承ください。・15(日)と22(日)は、お着物を着てお待ちしております。・最終日22(日)は、16時にて展示終了となります。お会いできるのを、楽しみにしております~~。 URL Comment(0)Trackback(0)Edit